【狙い目】張替えをせずに『バイクシート性能』を上げる全貌が明らかに

シート張替え

シートを加工したら張替えをしないとダメなの?
できれば、もとの生地を使いたいんだけど…


そう思っているあなた。

シート生地は再利用(張り直し)できます。


【この記事では】

☑️バイクシート生地の再利用はメリットだらけ

☑️再利用に必要な3つの条件

☑️再利用が可能な業者とその料金


この3つを解説していきます。


シートカスタムなんだから、張替えをしてカッコよくしないとダメでしょ!


実は私もそう感じていた時期はありました…

しかし張替えをして乗りにくくなっては、意味がありません。

シートカスタムは、シートの性能をあがるからこそ意味があるのです。


【この記事の執筆者】

自己紹介と実績です


☑️現役のバイクシート職人

みなさんにとって最高のシートをつくるために日々精進

☑️この道15年のキャリア

過去累計70000以上の加工実績をもつ

今現在も1年で5000個ものシートを加工し続ける

☑️どんな形でもつくりだす技術

アンコ加工は業界でも右に出るものなし

NAN^2(@orenobikeseat)


結論から言うと

アンコ抜きやゲルなど、性能を上げるための加工であれば表皮の再利用をしてください。

なぜなら、張替えをするよりもメリットがあるからです。


信じがたいですが、張替えという選択はいったん考えなおしましょう。

もう一度言います。

アンコ加工が優先であれば、絶対に表皮を再利用をしてください。


それではいってみましょう。


スポンサーリンク

バイクシート生地を再利用するメリットは?

メリットの説明の前にデメリットから言うと…


シート加工していることを、まわりに気づかれない…


だけです!

ある意味ではこれが1番さみしいですね…

いや、ホントに。


では、どれだけメリットがあるかというと、


  • 加工料金が安い
  • 防水性が落ちない
  • オリジナルのまま
  • 下取り金額で優遇される


いかがですか?

張替えをするのは、少しもったい気になりませんか?


加工料金が安くなるのはなんとなくわかるけど、それ以外ってどうなの?


防水性が落ちない

シートを張替えると気になるのが防水。

最近では増えてきましたが、純正シートには基本的に縫い目がありません。


YAMAHA RZF-R25 純正シート
YAMAHA YZF-R25 純正シート


一見すると物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

しかし

なぜ昔からシートの見た目や、構造が変わってこなかったかを考えると納得できます。


なるほどポイント

縫い目を作らないことで、水の侵入する危険性を少なくしている


でも、タックロールが入っているシートの方がカッコイイよね…


そう思われても仕方がありません。

タックロールが入っているだけで、見た目は何倍もよくなります。


HONDA CB400SF カスタムシート
HONDA CB400SF カスタムシート


張替えをしたシートは縫い目が多くなり、防水性が格段に落ちます。

しかし

純正シートのタックロールは、ウェルダー(高周波による型押し)と呼ばれる加工がしてあります。

縫い目がなく、水が侵入することはありません。


ウェルダータックロール
ウェルダータックロール(KAWASAKI Z900RS)


純正シートの良さは、じつは裏側にあり!

シムテープ(防水テープ)を縫い目の裏側に貼って、水の侵入を防止しているのです。

普段は何気に使用しているシートも、メーカーによる工夫がなされています。


シムテープ防水
シムテープ防水


水が入ってしまったシートの問題は、座るたびにお尻が濡れてしまうことです。

その理由は

水が縫い目から染み出してくることではないでしょうか?

もしも水が侵入しても、これなら染み出してくることはありません。


わかったポイント

純正シートの防水処理は、張替えシートより優れています。


量にもよりますが、生地表面からも水が侵入することを知っていますか?

ビニールシートが内蔵されていても、大丈夫ではありません。

さらに

張替え業者で使われるビニールに防水効果はありません。



オリジナルのまま

それでも、やっぱり張替えがしたいかな…


そう思う人もいるでしょう。

張替えをしてしまうと、あるものがなくなることを知っていますか?

それは、メーカーロゴです。


それなら、ロゴ入れしてくれる業者もあるでしょ


確かにロゴ入れをしてくれる業者は数多くあります。

しかし

シートの中には、再現が不可能なロゴやタックパターンがあるのです。


YAMAHA XSR900 ロゴ
オリジナルロゴ パターン1


モトグッチ ロゴ
オリジナルロゴ パターン2


KTM DUKE ロゴ
オリジナルロゴ パターン3


KAWASAKI Z1000 純正生地
オリジナル生地 


わかったポイント

刻印された車種名、生地パターンなどは、張替えでは再現できません。


下取り金額で優遇される

バイクの下取りは、純正状態に近い場合に高価査定されます。

カスタムをしていても問題ありませんが、シート張替えをした時は気をつけましょう。

下取り金額が気になる人は、まず無料査定をしてみてはどうでしょうか?


依頼可能な業者と値段は?

再利用のメリットはわかったけど、どこに注文を出せば安いのかな?


【俺のバイクシート ブログ調べ】

加工料金が安い業者ベスト3は?


対象シート

【HONDA CB400SF】

加工内容

【ライダー側を足つきよくアンコ抜き + 生地の再利用】

張替え業者の多くはシートの大きさによって料金が設定されています。

※業者によって料金設定が変わるので、お問い合わせください


第1位

茗荷シート

【業者の特色】

バイクシート張替え業者の中でも、老舗の中の老舗。

張替えにつかう生地が非常に豊富なことや、旧車のシート破損も修復可能。

ウェルダーによる型押しパターンもオリジナルで再現できる。

【加工料金】

7000円(税抜き)


第2位

MGMスタジオ

【業者の特色】

他の業者とくらべて納期が早いことが特徴。

シートカスタムしたい人にはうれしい、防水タックロールを使った加工もできる。

【加工料金】

7300円(税抜き)


第3位

明和内張

【業者の特色】

グリップ素材の生地やゲルザブ、スーパーゲルなどプロがえらんだ材料を使って加工。

他の業者にはない柄物の生地も取りそろえる。

【加工料金】

11000円(税抜き)


なるほどポイント

再利用する場合は、生地の状態や付属品によっては受け付けない業者もあります。


料金は安いけど、この業者に注文して大丈夫かな..


張替え業者の評判や口コミをしらべると、出来栄えもふくめて感想を知ることができます。

もちろん

えらんだ業者で張替えをする、メリット・デメリットも知ることできるはずです。



再利用に必要な条件

生地の再利用には条件があります。


シートベース

原則このようなシートであれば問題ありません。


  • 純正シートである
  • ステープル(タッカー針)で表皮が止まっている
  • アンコが未加工


現在販売されているバイクについているシートの多くは樹脂ベースになります。

そのシートに張られている生地を止めているのが、ステープル(タッカー針)になります。

この状態のシートであれば大丈夫です。


純正シート 裏側 タッカー


じぁ再利用できない場合ってどんな時なの?


自分のシートが再利用できるか気になりますよね。

以下の項目に該当すると表皮の再利用ができません。

※細かな内容については、依頼する業者に確認しましょう


  • FRP、金属のシートベース
  • リベットや接着剤で表皮がとまっている
  • 一体成形になっている
  • モールやボタンなどの付属品がある


純正シート 裏側 ツメ


純正シートの中には、金属ベースもシートもあります。

金属ベースのシートは爪のようなものがあって、そこに生地を引っ掛けて仕上げます。


ダメなポイント

HONDAモンキーやゴリラ、YAMAHA SR400(現在は樹脂ベース)は、金属ベースになります。


社外品には、FRP素材を使ったシートが数多くあります。

仕上げには、リベットや接着剤が使用されているので確認してみましょう。


社外シート 裏側 リベット


自分のシートはタッカーだから大丈夫だね


そう思った人は、もう一度シートを確認してください。

バイクシートには、再利用どころか張替えができないシートがあることを知っていますか?

それは一体成形のシートです。


  • 一体成形にどんなシートがあるのか?
  • 防水性は?
  • アンコ加工はできるのか?


できない理由はどこにあるのか。

気になること、すべて解決します。



アンコ

アンコは未加工の状態が条件になります。


  • 表皮の再利用ができる範囲内でアンコ抜き
  • ゲル素材の埋め込み加工


新車でバイクを購入された人や、過去をさかのぼって加工をしたことがなければ大丈夫です。

純正シートであれば、問題ありません。


中古車でバイクを購入したんだけど、その場合は?


すべてのバイクユーザーが新車を購入しているわけではありません。

前のオーナーが張替えをしていたのかを確認もできません…


以下のような場合は、すでに加工済みの可能性があります。


  • 足つきが異常に良い場合
  • 足つきが異常に悪い
  • メーカーロゴがない(※シートによってはないものもあります)
  • タックロールが糸目になっている
  • 刺繍などが入っている


現在は、インターネットで手軽に確認ができます。

自分のシートとよく照合してみましょう。


生地を再利用したアンコ抜き加工は、見た目のイメージを変えず性能を効果的に上げることができます。


張替えをしたくない!


そう思っている人は、生地を再利用して見た目のイメージを変えずシートの性能を上げましょう。


KAWASAKI Z900RS 純正シート アンコ抜き前
KAWASAKI Z900RS 純正シート アンコ抜き前


アンコ抜きをして生地を再利用すると

※アンコ抜きは、ライダー側の座面とサイドを1cmづつ抜いています


KAWASAKI Z900RS 純正シート アンコ抜き後
KAWASAKI Z900RS 純正シート アンコ抜き後


なるほどポイント

もとのアンコの厚みによって抜ける量や、生地が再利用できる制限があります。


アンコ抜きとゲル加工だけなんだ…
あんこ盛りをした場合はどうなんだろ?



あんこ盛りや大きくあんこ抜きをした場合は、生地の再利用はできません。

アンコ盛りをしてしまうと、シートの形状が変わりますね。

つまり

サイズが変わることによって、生地を巻き込むことができなくなってしまうのです。


HONDA CB400SF アンコ盛り
HONDA CB400SF アンコ盛り後


YAMAHA DragSter1100 アンコ盛り
YAMAHA DRAGSTER1100 アンコ盛り後


ダメなポイント

クッション性を上げるためにアンコ盛りをした場合や、背もたれ位置を変えるためにアンコ盛り。

このような場合は、生地の再利用はできません。


まとめ


今回はシート生地の『張替え』ではなく『再利用』について紹介しました。

再利用するメリットとしては


  • 費用が安い
  • 防水性が落ちない
  • オリジナルのまま
  • 下取り金額で優遇される


などがあります。

張替えをしないことで、新しく生地をつくる必要がないので費用は安くできます。

純正シートは、縫い目が入っていないシートが数多くあります。

シートに縫い目が入っていない理由は、防水性を高める効果にもなっているからです。


もともと生地に入っている刻印ロゴは張替えでは再現できません。

メーカーのシートにかけた思いをムダにしないようにしましょう。

バイクの下取り時に、シートを張替えていると査定金額が下がってしまいます。

ちなみにデメリットは…


シート加工していることを、まわりに気づいてもらえない…


再利用するには、いくつか条件があるので気をつけましょう。

基本は純正シートで、かわった付属品がなくステープル(タッカー針)で表皮がとまっていること。


限られた業者での注文にはなりますが、費用をみても十分にやる価値があります。

アンコ加工やゲル加工でシート性能を上げることもカスタムシートといえます。

見た目はそのままでも…

まわりに気づかれなくても…

表皮の再利用で、あなたにとってベストなシートはつくれます。


わかったポイント

とくにアンコ加工をふくめて、シート張替えの経験がない人には生地の再利用をオススメします。


バイクシートはあなたが思っている以上に汚れています。

シートが黒色なワケを知っていますか?

それは

汚れが目立たないようにするためでもあるのです。

車体についた汚れと同じ汚れがシートについています。

汚れにあった方法で、しっかり落としましょう。

詳しく知りたい人は、下の記事をご覧ください。


シート張替え
スポンサーリンク
俺のバイクシート ブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました